シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域

焼き鳥と酒 紫垣@神戸三宮でサクッと焼き鳥コースをキメる

  • URLをコピーしました!

また西の方に遠征。

俺たちの神戸サウナのメインサウナがリニューアルに入り、その間バレルサウナが登場ということで、神戸に立ち寄り。

しっかりととのったあと、夜は予約しておいたお店へ。

やってきたのはこちら、紫垣さん。

直近ハマっている焼き鳥をキメにきました。

ドリンクメニュー。

店名?に酒を入れるだけあって日本酒豊富ぽい。

とはいえサウナ上がりだし瓶ビールから。

激うま。

使用する鶏たち。全国の地鶏が色々食べられるのは嬉しいですね。

選べるコースは2種類で、今回はショートコースにしました。

目次

但馬鴨のお椀

お椀は鴨とねぎ。出汁も鴨からとっているとのこと。あっさりした鴨出汁と脂の旨み、ねぎの香ばしさが相まる。

お椀もナイス。

ビールが一瞬でなくなったので、クラフトジンにチェンジ。

AKAYANEの山椒が売り切れだったので、KOBE GIN YAMAのソーダ割り。

プレミアム山形地鶏の胸肉

串の初手はこちら。

皮がバリバリで肉しっとりかつたんぱくな味を楽しめる。先人の口コミにあるとおり、塩味は強め。ただ、酒飲みにはたまらんです。

皮の脂がうますぎる。

秋田比内地鶏のハツ

お次は比内地鶏のハツ。

通常のハツよりも柔らかめ?でかつ味が濃い。激ウマ。

トマトと蔓紫

箸休め的にトマト。そして上に乗ってるのがつるむらさき。ねっとり食感でうまい。淡路島の天日塩が双方を引き立てます。

シャントゥ・カィユの卵

Image.jpeg

はじめシャントゥ・カィユって聞き取れず、何回か聞いてしまった。

フランスのうずらとのこと。断面は見れてないですが、黄身が大きいのが特徴とのこと。半熟トロトロでうまし。

せせり

続いてせせり。

めちゃジューシーで、常套句、噛めば噛むほどうまい。

山を飲んだら海も飲みたいってことで、KOBE GIN UMIのソーダ割り。確かに香りが違って面白い。飲み比べるとはっきりわかりますね。

シャインマスカットと白和え

シャインマスカットの甘味と白和えのほんのりした塩味が絶妙。これは初体験なお味。面白い。

比内地鶏の砂ずり

しっかり食べ応え、噛み応えがある砂ずり。こちらも塩ばっちりで酒がすすむ。

徳島県の椎茸

焼き鳥食べに来て、楽しみなのが野菜たち。今回は椎茸。ジューシーで椎茸の旨味が爆発。うま。

きのことチーズの茶碗蒸し

続いて茶碗蒸し。といってもただの茶碗蒸しではなく、きのことチーズの茶碗蒸し。確かにスプーンでえぐると茶碗蒸しではあるものの、きのことチーズの香りと旨味が乗っかってくるので、洋風の何かに様変わりしていて、おもしろい。

ソリ

確か名古屋コーチンのものだったはず。ちょっと聞き逃したかも。

皮がバリバリで肉汁とネギを一緒に楽しめる。パンチのある一串。

ジンソーダがなくなったので、せっかくならと日本酒をおまかせで。

飛鸞

調べたら長崎県内限定流通酒らしい。たしかに初めてみた。キレがあって飲みやすし。

比内地鶏手羽先

最後は手羽先。

比内地鶏のものだけあって、こちらも肉の旨味が強し。文字通り骨までしゃぶり尽くして終了。

最後に抹茶をたてて頂いてほんとに終了。ちゃんと例の器具(名前わからん)でたててもらってびっくり。

追加でラーメンを勧められたけど、お腹いっぱいだったのでお断りしました。何やらラーメンも今後麺を改良されるらしく、かなり自信があるとか。それ聞いちゃうとまた来たくなっちゃいますね。

にしても、神戸も焼き鳥うまい店が多すぎて、どこいくか迷ってしまう。

過去の神戸焼き鳥訪問記。

あわせて読みたい
吾一 三宮店でおまかせ焼鳥コース8,000円(飲み放題付)を喰らう 大阪で人気の焼き鳥屋さん。大阪の方は予約困難店っていうことで、なかなか訪問難易度が高いですが、こちらの三宮店はまだそこまででもなく、食べログからでも予約がで...
あわせて読みたい
焼鳥 梵讃@神戸三宮で高級焼き鳥をキメる 今年はなぜか神戸づいている。この日は焼鳥でも食べるかってことで、こちら。 焼鳥梵讃さん。人気店ですが、サクッと予約が取れたのでラッキーを感じつつ3Fへ。 エレベ...
あわせて読みたい
とり禅@神戸の焼鳥で酒が進みまくる金曜日 焼き鳥でも食べるかってことで地元民に教えてもらいこちらを予約。 突き出し。3種類で満足度高し。すでに酒が進む。 焼鳥メニュー。呼称が独特なタイプ。 一旦、おまか...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次