シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域
ジャンル
居酒屋 (93) ラーメン (72) 海鮮 (56) 寿司 (48) 日本料理 (48) 焼肉 (27) うどん (24) 焼き鳥 (24) 食堂 (22) 餃子 (21) つけ麺 (18) 中華料理 (18) 郷土料理 (18) うなぎ (15) 鳥料理 (14) ステーキ (13) ホルモン (13) 洋食 (13) おでん (12) イタリアン (11) カレー (11) 天ぷら (11) お好み焼き (9) そば (9) ヨーロッパ料理 (9) (9) 鉄板焼き (9) その他 (8) 創作料理 (8) とんかつ (7) カフェ (7) パスタ (7) フレンチ (7) 水炊き (7) 海鮮丼 (7) 韓国料理 (7) ダイニングバー (6) バー (6) 日本酒バー (6) 焼きそば (6) まとめ記事 (5) もつ鍋 (5) ジンギスカン (5) バル (5) (5) 立ち飲み (5) 馬肉料理 (5) ふぐ (4) もつ焼き (4) カレーうどん (4) ビアホール (4) ビアバー (4) 回転寿司 (4) 弁当 (4) 肉料理 (4) おにぎり (3) どじょう (3) ろばた焼き (3) イノベーディブ (3) スペイン料理 (3) ビストロ (3) ワインバー (3) 冷麺 (3) 喫茶店 (3) 汁なし担々麺 (3) 油そば・まぜぞば (3) 牛タン (3) 結婚式場 (3) 親子丼 (3) 飲茶・点心 (3) 台湾まぜそば (2) かつ丼 (2) かに (2) からあげ (2) すき焼き (2) すっぽん (2) アイスクリーム (2) コロッケ (2) サンドイッチ (2) ハンバーグ (2) ホテル (2) ビュッフェ (2) ピザ (2) レストラン (2) 台湾料理 (2) 天丼 (2) 揚げ物 (2) 惣菜・デリ (2) 沖縄料理 (2) 牛丼 (2) 牛料理 (2) 立ち食い寿司 (2) 焼酎バー (1) かき (1) あなご (1) うどんすき (1) しゃぶしゃぶ (1) ちゃんこ鍋 (1) ちゃんぽん (1) アジア・エスニック (1) アメリカ料理 (1) イノベーティブ (1) インドカレー (1) インド料理 (1) オイスターバー (1) オムライス (1) ケーキ (1) ジェラート (1) ネパール料理 (1) ハンバーガー (1) ポルトガル料理 (1) パブ (1) パン (1) ファミレス (1) ベトナム料理 (1) 串揚げ (1) 串焼き (1) 小籠包 (1) 担々麺 (1) 料理旅館 (1) 沖縄そば (1) 立ち食いそば (1) 肉まん (1) 豆腐料理 (1) 麦とろ (1) 麺類 (1)

鮨 りん@神楽坂

  • URLをコピーしました!

久しぶりにお鮨をいただきます@神楽坂。
神楽坂をテクテク登って小脇の路地にあります。

2階です。

まずはビールで。

じゅんさいから始まります。
じゅんさいのヌメヌメ感と生姜効果で口の中がさっぱりしつつも、食欲が湧いてきます。

鯵の骨せんべい。
ビールの早期消化対策ですね。これは。

マコガレイ
手前は縁側
それぞれ食感が違って面白い。

香川の縞鯵。
炙ってあるので、香ばしさで食と酒が進みます。

ミョウガタケとワカメ
めちゃシンプルだけど、口直しに良いですね。

ホタテのひも
良い食感。そしてワサビがうまい。

ホタテの磯辺焼き
ホタテ連チャン。
醤油、のりの香ばしさ、貝柱のほどける食感。

かます焼き
脂ののりがたまらん。

右:鰯
左:鯵
あさつきと生姜

毛ガニごはんにウニといくら。
贅沢っすね。

男鹿半島の蒸し鮑。
贅沢の連続。
アワビは生のコリコリ食感よりも蒸した方が美味しいと個人的には思う。

日本酒入れます。
富久長(ふくちょう)

握りゾーンへ。

キスの握りは初めて食べたかも。

墨烏賊。
甘い。

煮蛤。
噛めば噛むほどのやつ。


冷たい茶碗蒸し。
梅が入っていてさっぱり。
めちゃくちゃ旨いなこれ。
最近はお寿司屋さんで、茶碗蒸しに感動させられることが多いな。

握り再開はコハダから。
いい塩梅です。

のどぐろを手巻き?で。
のどぐろ特有の脂とシャリが合いますね。

赤身の漬け。
光沢がうまそうすぎる。

ごぼうとガリで閑話休題。

大トロ。
ベタですが、とろけます。

利尻うに
毛ガニごはんにウニといくらの時と違ってウニの風味をより存分に感じます。

穴子2種。
タレと白焼きで。
白焼きはより穴子感を味わえる。

たまごやき。
断面がめちゃくちゃキレイ。。

白エビ昆布締め。
締めることでエビのねっとり度が増して官能的。
昆布の旨味×エビの甘み。

おかわりタイム。
墨烏賊を生姜で。

再度コハダ。
コハダに始まりコハダで〆る。

あさりのお椀で終了。
味噌汁というよりお吸い物に近い幹感じ。
二日酔い防止にも良さそう。

18時スタートで21時くらいまでたっぷり時間を使って頂けて満足でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次