昼に桜見ながらはっちゃけすぎたのか、夜になってもあんまりお腹が空いてない。とは言え何もしないのももったいない。ってことで、21時くらいに街をウロウロ。


思いの外、閉まってしまっているも入れそうなお寿司屋さんを発見。突撃します。

すし処神田さん。
遅い時間だからか先客なしの貸し切り状態。

取り急ぎの生。うまい。
※メニューギャラリー。
お寿司はおまかせから、お好みでもいける。日本酒も青森県内のもの多数。

お通しは3種類
右側のふき、数の子、鱈の胃(たらおさ?)のピリ辛のやつが美味でした。

お通しでビールがなくなってしまったので日本酒を。八仙純米。

アブラボウズの塩焼き
その名の通り、脂が豊富なアブラボウズ。なんでも刺身で食べ過ぎるとお腹壊すとか?
とは言え、焼きだと塩もバッチリ効いているのでそこまでは感じず。普通にうまい白身の焼き物。


いちご煮
贅沢に1人1ついってしまった。


ウニ、アワビの身の旨さはもちろん、出汁がバッチリ効いていてうますぎる。天才的なうまさ。

ウニきゅう巻き
ウニが被ってしまったけど、好きなもんはしょうがない。
調子に乗ってると握りが食べられなくなりそうだったので、握りをお願いします。
お決まりの特上にぎり(十貫)を。

平目昆布締め
平目の旨味凝縮な昆布締め。

やりいか
いかの甘みがバッチリ。

水だこ
水だこの軍艦巻き。お寿司では初めて食べたかも。海の香りがすごい。

白魚
白魚の軍艦巻き。彩りも鮮やか。

ほたて肝付き
ほたてと肝を一緒に。こちらもはじめて食べたかも。ほたての甘味に肝の濃厚さが加わってうまい。

蟹味噌
蟹味噌を握りで。結構大きめで身も入ってるのでこちらも蟹の甘味と味噌の濃厚さのコントラストがあって楽しい。

まぐろ2貫
トロと赤身の部分を食べ比べ。トロの脂が上品な感じがした。

うにといくらの軍艦。
うになんぼ食べんねんって話だが、やっぱりうまい。

ラストにお椀。
じゅんさいかな。こちらで終了。
青森感もうっすら感じられて初日にしては上出来な夜でした。
コメント