シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域
ジャンル
居酒屋 (93) ラーメン (72) 海鮮 (56) 寿司 (48) 日本料理 (48) 焼肉 (27) うどん (24) 焼き鳥 (24) 食堂 (22) 餃子 (21) つけ麺 (18) 中華料理 (18) 郷土料理 (18) うなぎ (15) 鳥料理 (14) ステーキ (13) ホルモン (13) 洋食 (13) おでん (12) イタリアン (11) カレー (11) 天ぷら (11) お好み焼き (9) そば (9) ヨーロッパ料理 (9) (9) 鉄板焼き (9) その他 (8) 創作料理 (8) とんかつ (7) カフェ (7) パスタ (7) フレンチ (7) 水炊き (7) 海鮮丼 (7) 韓国料理 (7) ダイニングバー (6) バー (6) 日本酒バー (6) 焼きそば (6) まとめ記事 (5) もつ鍋 (5) ジンギスカン (5) バル (5) (5) 立ち飲み (5) 馬肉料理 (5) ふぐ (4) もつ焼き (4) カレーうどん (4) ビアホール (4) ビアバー (4) 回転寿司 (4) 弁当 (4) 肉料理 (4) おにぎり (3) どじょう (3) ろばた焼き (3) イノベーディブ (3) スペイン料理 (3) ビストロ (3) ワインバー (3) 冷麺 (3) 喫茶店 (3) 汁なし担々麺 (3) 油そば・まぜぞば (3) 牛タン (3) 結婚式場 (3) 親子丼 (3) 飲茶・点心 (3) 台湾まぜそば (2) かつ丼 (2) かに (2) からあげ (2) すき焼き (2) すっぽん (2) アイスクリーム (2) コロッケ (2) サンドイッチ (2) ハンバーグ (2) ホテル (2) ビュッフェ (2) ピザ (2) レストラン (2) 台湾料理 (2) 天丼 (2) 揚げ物 (2) 惣菜・デリ (2) 沖縄料理 (2) 牛丼 (2) 牛料理 (2) 立ち食い寿司 (2) 焼酎バー (1) かき (1) あなご (1) うどんすき (1) しゃぶしゃぶ (1) ちゃんこ鍋 (1) ちゃんぽん (1) アジア・エスニック (1) アメリカ料理 (1) イノベーティブ (1) インドカレー (1) インド料理 (1) オイスターバー (1) オムライス (1) ケーキ (1) ジェラート (1) ネパール料理 (1) ハンバーガー (1) ポルトガル料理 (1) パブ (1) パン (1) ファミレス (1) ベトナム料理 (1) 串揚げ (1) 串焼き (1) 小籠包 (1) 担々麺 (1) 料理旅館 (1) 沖縄そば (1) 立ち食いそば (1) 肉まん (1) 豆腐料理 (1) 麦とろ (1) 麺類 (1)

YOKOKURA STOREHOUSE@栃木(#新宿地下ラーメン)で昆布水のつけ麺を2DAYSで食す

  • URLをコピーしました!

新宿の地下というか小田急の地下のところに、週替り?でいろんなラーメン屋さんが出店をしているって話は聞いてはいたんですが、なかなか辿り着けず(時間的にも物理的にも。この場所めっちゃムズくないですか?笑)

YOKOKURA STOREHOUSEさんは正直存じ上げなかったんですが、昆布水つけ麺たべたいなーと軽く思って、小田急の下をウロウロ。

平日の11時くらいだったんですが、とんでもない行列。。
マジか笑

まあとは言え、時間はあるし、並んでみっかくらいの気持ちで並んだんですが、結果から言うと、2時間並びました笑

並んでる間は仕事関係の動画をずっと見てました。
1時間ちょいでしたが、しっかり集中して見れたので、結構よいライフハック的な感じだったかも。

メニューが昆布水のつけめん醤油or塩とそれぞれの特製。

どっちにするか迷うなー。

ようやく中で券売機前まで。
結局、特製昆布水のつけめん醤油をチョイス。

着座し、テキストを読み込みます。

と、ここで気づいたんですが、みんな(って言ったら言い過ぎですが、ソロで食べてる人)は2杯食べてるんですね。

行列と時間の謎が改めてわかりました。

昆布水用の藻塩もスタンバイ。

おおおおめちゃうまそう

麺がめっちゃキレイ。芸術っすな。

つけ汁の方。
お肉たっぷり。
お肉の下に卵も鎮座しています。

読み込んだテキストどおりに、まずは麺から。

昆布のぬめりがあるので、若干掴みづらいも、うまーい。

麺だけでも成り立つ。
藻塩をつけて食べるともうひとつの料理。

つけ汁につけて食べるのは言わずもがな。
キレのある醤油味とあるように、たしかにキレがあると思えるスープ。

チャーシュー。
麺に乗ってた方。

つけ麺、特に今回のつけ麺は食べ方のバリエーションが多いので困る。

そのまま食べるか、藻塩で食べるか、スープにひたして食べるか。

結局藻塩でいただく。

スープの方のチャーシューたち。

メンマも抜かりなく。

海苔。

もう一回藻塩でいただきます。

最後に卵を。

スープ割りもしっかり完飲して、終了。

いや、うますぎたな。
2杯食べてる人がいたのも納得の美味さ。

2杯か。。。
そして2日後、どうしても塩の方も食べたくなって、再訪。

日曜だからか、10時半くらいに行ったのにもかかわらず、凄まじい行列。

結果、DAY2は2時間半待ちました笑

2日ぶり2度目ののれん。

塩いったるぜ

と、食券を店員さんに渡したところ、
「このお店はじめてですか?」
「いや、一昨日来ました笑」
「あ、ですよね笑」

と、ちょい恥ずかしい感じもありながら、覚えてるのすごいなと関心。

接客も皆さん素晴らしいので、やっぱ味にも乗っかって来ますよね。

相変わらずの美しさ。
一昨日ぶりだけど。

もはやデジャブの麺。

お初にお目にかかります、塩。

確かに、コクがあるんだよなぁ。
もしこれを顔面にぶっかけられても怒らない自信ある。

ここからは一昨日(醤油)の再演です。

スープ割りを一気して終了。

完食・完飲。

と、昔のディズニーランドよろしく合計4時間半くらい並んだんですが、並んで良かったなと。

店舗の方にも、年内中に行きたいなと目標にしつつ、お店を後にしました。

にしても、東京ラーメンストリートもそうなんですが、期間限定で店舗が変わるシステムって
気になるお店があったときに、結構行ってしまうので仕組み天才だなと。

逃すとなかなか行けなくなる可能性もあるので、他の飲食店よりも優先順位があがる。
なんか、1000日で終わるボストンのラーメン屋を思い出しました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次