姫路から広島へ移動して、ニュージャパンEXでサウナをキメて休憩したあと、予約したお店へ。

はじめ1階をずっと探してしまい、ウロウロ。ちょっと遅れてしまった。一斉スタートのお店です。

と思ってたら外国のお客さんもいて一緒に入店。

スタンバイ。
焼き鳥置くところも小洒落ている。








コースのみなので、メニューはドリンク。ワインとかも結構あって気になる。

まずはビール。
赤星中瓶と迷うも、たまにはなのと、せっかくなので広島のクラフトビールを。
HNB レモブル GO HIROSHIMA|DREAMBEER(ドリームビア)
これですね。
めっちゃレモンの味がしてさわやか。
淡海地鶏の肝と名古屋コーチンの胸肉のお造り



低温調理の肝と胸肉。
肝はねっとり濃厚、胸肉はたんぱくながらもほんのり旨味が乗っかっている。昆布?
淡海地鶏の胸肉のたたき


お次はたたき。
かしわの川中というところのものらしい。
活地鶏専門「かしわの川中」 – 近江しゃも・名古屋コーチン・淡海地鶏・東京しゃもなどの地鶏を産直での通販と販売
ここですね。
めちゃ味濃いな。醤油、塩で食べてみたけど、個人的には塩×わさびがお気に入り。
淡海地鶏のもも肉のたたき


続いてもものたたき。
塩と柚子胡椒で。皮はパリパリ。肉はこちらも旨味がめちゃ強い。うますぎ。

焼き鳥はこちらの8本。


箸休めの大根おろしときゅうりと白菜の漬物。

中々のソーダ割りに変更。
淡海地鶏100%の塩つくね



いきなりのつくね。
つなぎを使ってない故の塩チョイスなのかな?
鶏の旨味がダイレクトに舌を直撃。初手からめちゃうま。
淡海地鶏の抱き身


お次は抱き身
皮のバリッと感と胸肉の力強さ、噛むと肉肉しい肉汁が追いかけてくる。うま。
吉木椎茸農園さんの椎茸


こちらですね。
場所を地図で見ると当たり前なんだけど、山の中。ここから来ることを想像すると物流の人にも感謝。
椎茸の旨味がバッチリ。
淡海地鶏のせせり


こちらは粒マスタードを乗せて。
焼き鳥に粒マスタード、ちょいちょい見かけます。

せせりの脂の旨味と良い感じにマッチしていくらでも食べられそう。
レバーパテ


レーズンパンにレバーパテとカカオ86%チョコレートを乗せて。
激ウマ。レバーパテとカカオの香り、レーズンの甘味があとからきて全部が調和される。
淡海地鶏のハツ


ハツ
めちゃくちゃ柔らかい。味が抜けているというわけではもちろんなく、しっかり噛むほどにジュッと肉汁が出てくる。
淡海地鶏の外もも


これぞ焼き鳥という感じの鶏の旨味爆発な味。皮部分もうまい。


そして日本酒に切り替え。
雨後の月。
淡海地鶏のさえずり


希少部位の鶏の気道・食道の部分。
コリコリと独特の食感。
福島で食べて以来かも。

ズッキーニ

パルミジャーノレッジャーノをかけて。
熱々。ズッキーニの甘味にパルミジャーノの塩味と旨味が加わってうまし。
ねぎま


串のラストは王道ねぎま。
もも同様、鶏の旨味を存分に味わえる。ねぎの香ばしさでお腹一杯ではあるものの、最後まで美味しく頂きました。
締めラーメン


料理ラストはラーメン。
地鶏でとった出汁でいただく。思わずうまっと言ってしまうほど。細麺ストレートで食べやすく。

飲み干す一杯。
東広島こい地鶏の卵のプリン


デザートはプリン。こちらも地のもの素材を使った一品。
すっきりした甘さでお腹いっぱいでもスルッと食べてしまう。秒殺うまし。
串は地鶏のうまさが爆発して一串一串に感心してしまう。これは広島行くときに必須店になりそう。
コメント