シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域
ジャンル
居酒屋 (93) ラーメン (72) 海鮮 (56) 寿司 (49) 日本料理 (48) 焼肉 (27) うどん (24) 焼き鳥 (24) 食堂 (22) 餃子 (21) つけ麺 (18) 中華料理 (18) 郷土料理 (18) うなぎ (15) 鳥料理 (14) ステーキ (13) ホルモン (13) 洋食 (13) おでん (12) イタリアン (11) カレー (11) 天ぷら (11) お好み焼き (9) そば (9) ヨーロッパ料理 (9) (9) 鉄板焼き (9) その他 (8) 創作料理 (8) とんかつ (7) カフェ (7) パスタ (7) フレンチ (7) 水炊き (7) 海鮮丼 (7) 韓国料理 (7) ダイニングバー (6) バー (6) 日本酒バー (6) 焼きそば (6) まとめ記事 (5) もつ鍋 (5) ジンギスカン (5) バル (5) (5) 立ち飲み (5) 馬肉料理 (5) ふぐ (4) もつ焼き (4) カレーうどん (4) ビアホール (4) ビアバー (4) 回転寿司 (4) 弁当 (4) 肉料理 (4) おにぎり (3) どじょう (3) ろばた焼き (3) イノベーディブ (3) スペイン料理 (3) ビストロ (3) ワインバー (3) 冷麺 (3) 喫茶店 (3) 汁なし担々麺 (3) 油そば・まぜぞば (3) 牛タン (3) 結婚式場 (3) 親子丼 (3) 飲茶・点心 (3) 台湾まぜそば (2) かつ丼 (2) かに (2) からあげ (2) すき焼き (2) すっぽん (2) アイスクリーム (2) コロッケ (2) サンドイッチ (2) ハンバーグ (2) ホテル (2) ビュッフェ (2) ピザ (2) レストラン (2) 台湾料理 (2) 天丼 (2) 揚げ物 (2) 惣菜・デリ (2) 沖縄料理 (2) 牛丼 (2) 牛料理 (2) 立ち食い寿司 (2) 焼酎バー (1) かき (1) あなご (1) うどんすき (1) しゃぶしゃぶ (1) ちゃんこ鍋 (1) ちゃんぽん (1) アジア・エスニック (1) アメリカ料理 (1) イノベーティブ (1) インドカレー (1) インド料理 (1) オイスターバー (1) オムライス (1) ケーキ (1) ジェラート (1) ネパール料理 (1) ハンバーガー (1) ポルトガル料理 (1) パブ (1) パン (1) ファミレス (1) ベトナム料理 (1) 串揚げ (1) 串焼き (1) 小籠包 (1) 担々麺 (1) 料理旅館 (1) 沖縄そば (1) 立ち食いそば (1) 肉まん (1) 豆腐料理 (1) 麦とろ (1) 麺類 (1)

西麻布 鮨 真でミシュラン星2つに輝いたお鮨をガッツリいただく

  • URLをコピーしました!

前回、仙八さんに行って大将と話してたときに、修行先がこちらだったということを聞き、これは行ってみねばと予約。

そして、予約後にミシュラン2つ星になったというニュースが入り、俄然期待しながら伺いました。

雨が降っていたので、外観なし。そしてお客さんは私以外、全員外国人。どこかで経験した光景。ここでも話がリンクする面白さ。

あわせて読みたい
鮨仙八@福岡で1年ぶりに夏のうまい鮨を喰らう 福岡のお気に入りなお寿司屋さん、鮨仙八さん。個人的には福岡に行く目的のひとつと言っても過言ではない。 そう言えば、夏は行ったことなかったなと思い、予約したもの...

メニューギャラリー

まずはビールから。エビス小瓶。仕事終わりの一杯はうまい。

スタンバイ。

左のは煎り酒。

目次

つまみ:アラのお刺身

初手はアラのお刺身から。

煎り酒をつけていただきます。

たんぱくな旨味を引き立てますね。うまし。来月もアラを頂く予定なのでよい予習に。

つまみ:まぐろのお刺身

赤身とトロの部分の2枚構成。こちらは王道のわさび醤油でいただきます。

違う味を楽しめるのはいいですね。

つまみ:ほたて磯辺焼き

お次はほたての磯辺焼き。

七味とすだち?の皮をこすってかけたもの。

辛味というよりほのかに香る感じと、ほたての食感、旨味に海苔の香ばしさが合わさる。

つまみ:あん肝

あん肝、あん肝。

仙八さんで頂いたあん肝とトマトは人生の中でもトップクラスに美味しかった逸品ですが、こちらも負けていないほどの旨さ。

あわせて読みたい
鮨仙八@福岡で1年ぶりに夏のうまい鮨を喰らう 福岡のお気に入りなお寿司屋さん、鮨仙八さん。個人的には福岡に行く目的のひとつと言っても過言ではない。 そう言えば、夏は行ったことなかったなと思い、予約したもの...

紹興酒を振っているらしい。紹興酒の香りがバチバチに香って酒飲みにはたまらないつまみ。

ビールがなくなったので、日本酒をおすすめでいただきます。

而今の特別純米酒。

すっきり飲みやすい。徳利も味わい深い。

つまみ:ぶり焼き

醤油絡めて焼いている。藁の香りもして心地よい。

脂のバランスがちょうど良くて日本酒が進みまくって逆に先が不安になる。

つまみ:牡蠣、たこ、毛蟹、鰆

おつまみ4種的な。

牡蠣は蒸したあとオイル漬けに。バカうま。今年食べた牡蠣で1番かも。

2つに割ってあるので、2回楽しめるのも嬉しい。

たこ

柔らかいながらもしっかり噛んで楽しむタイプのやつ。

毛蟹

ほぐしたものと、身のもの。こちらもすだちをかけているので、さっぱり頂けます。

皮目を焼いてあるので、香ばしさでさらに食が進みます。

ここまででおつまみコーナーが終わり。たださらにおつまみをチョイスして、追加できるとのこと。

追加つまみ:雲丹の土佐酢ジュレ

ここは行くしかないの精神で雲丹をチョイス。

土佐酢のジュレがかかっているので、雲丹の甘さと土佐酢の酸味があいまってお互いを引き立てます。

握り:平目

ここから握りコーナー

初手は平目。

口に入れた瞬間の香りがメチャ良い。うまー。

握り:白甘鯛

同じ白身でも今度は白甘鯛。文字通り甘味が強い。

握り:青柳

青柳

磯の香りがらすごい爽やか。シャリとタネの間に海苔を挟んでいます。

はじめ青柳の香りが広がり、その後、海苔の風味が後から来る。噛むと甘味。うまし。

握り:生いくら

生いくら!

秋の贅沢。コクがありはじける食感がすごい。秋最高やな。

握り:赤身漬け

赤身漬け

にきりが仙八さんで食べるそれと似ている気がしました。次回行ったとき聞いてみよう。シンプルにうまい。

日本酒がなくなったので、切り替え。

鄙願

華やかな香りでキレがあって飲みやすい。うま。そして徳利がかっこいい。 

握り:とろ

佇まいが美しすぎるとろ。

当然、口に入れた瞬間なくなっていく。うますぎ。

握り:小肌

こちらも王道感のある小肌。

シンプル・イズ・ベストな旨さ。

握り:車海老

車海老。

シャリの間に海老の味噌を叩いて挟む旨味爆増スタイル。海老の甘味を存分に楽しめる。

ここで味噌汁登場。終わりが近くなって悲しい。

具はねぎ、あおさ、茗荷。さっぱりしながらも出汁うまなので、グビグビ。

握り:雲丹

雲丹の軍艦。

濃厚かつ甘味が弾けて、とろけてなくなる。うますぎ。バフンウニとムラサキウニでしょうか。コントラストも◯

握り:穴子

口に入れた瞬間、なくなる感じではなく、しっかり穴子の旨味とタレの甘味が口に残って長い時間楽しめるやつ。

〆:玉子焼き

最後は玉子焼きで終了。

かなりしっかり味が入っていてうまい。普通にまだこれで日本酒飲めてしまう恐ろしさ。

追加握り:平貝

もう結構お腹いっぱいだったけど、1貫だけ追加。

貝系が握りは1つだけだったので、平貝をチョイス。コリコリ食感と貝の旨みがたまらんすね。

というところで、ほんとに終了。王道の旨さというか、日本のお鮨の底力というか、まっすぐなお鮨を頂いた気分です。大将は無骨な感じでいわゆる職人かたぎなイメージもありましたが、終わってから少しお話させて頂いて、楽しめました。

ランチもやってるみたいなので、お昼にサクッと伺うのもありかも。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次