謎にこのブログでよく見られているこの記事。

また行く機会があったので、書きます。

変わらぬ外観。

なにはともあれビールをいただきます。

前菜たち。

これなんだったっけ?
右のはたくあん的なやつ。

アスパラーのソテーされたもの。
春ですな。

そら豆の醤油煮的なやつ。
春ですな。

赤貝のひもときゅうり。
上品なお味。

ホタルイカの酢味噌和え。
酒がすすむ。

茶碗蒸し。カニの身がごろっと。

大根の葉を煮たやつ。
葉っぱでもここまでうまくできるのかと。

野菜スティック的な。
油味噌でいただきます。

お椀。海老のしんじょとオクラ。
出汁がすごい。
そしてトロみもすごい。
これはうまいわ。

白州ハイボールに切り替え。

お刺身コーナー
鯛、赤貝、ホタテ、アワビとオールスター級が揃います。
鯛が取れたばっかりということで、身がかなりいがっていますが、それを利用して、薄造りにして、ポン酢ともみじおろしでいただきます。


ぼけた。

その他はこちらの醤油で。
個人的にはホタテと赤貝がめちゃうまでした。

煮魚コーナー
ハタの兜煮にたけのこと里芋。
こちらもやはり新鮮だからか、身の弾力がすごく食べていて楽しいのと身離れがめちゃくちゃ良くて食べやすいので、貪るようにいただく。

春の天ぷらを抹茶塩で、焼き魚と牛肉を焼いたもの。
天ぷらはこごみ、海老、そら豆、ヤングコーン。
魚は鰆(だったはず)
牛肉は中がレアなハンバーグぽい感じで、それを肉で巻いてあるようなもの。はじめて食べた。

〆の食事は前回と同様、五島うどん。
ツルッとね。

デザートの紫花豆とお抹茶も前回同様。
定番ですね。
で終了。
今回は、とにかく魚全般が新鮮で、美味でした。
鯛の刺し身ひとつとってもこういう食べ方があるんだなと。
あと数年でお店を閉めてしまうらしいので、それまでにもう何度か行きたいお店。
コメント