勢い余って、突発的なサウナ旅をしに熊本へ。
ホテルにもサウナありを選択しました。


なかなかのお湯(サウナ)でござった。
夜も20時をすぎて、お腹が減ったところで予約したお店に向かいます。



本店の方にいつかいきたいなと思っていたら、思いの外近くに支店?があったので思わず単独予約。
菅乃屋さんも有名ですが、こちらは昨年行ったので、こちらに。






メニュー。
馬料理の冠がつくだけあって、ほぼ馬肉が使われている。

お通しはごま豆腐。

風呂上がりの生ビールをキメ。
お通しで1杯飲んでしまう。

唯一に近い、馬以外の料理、辛子蓮根。
やはり熊本に来たからには食べておかないと。
そこまで辛味が強くないタイプでサクッと食べられる。

馬刺の五種盛り合わせを発注。
なかなかのボリューム。

特上馬刺
ガッツリ霜降りの特上馬刺。
牛だったら(´;ω;`)ウッ…っとなってしまうお年頃ではありますが、馬はすぐ脂が溶けるので無問題。
とろける旨さ。


レバー
牛のレバ刺しが国内では食せなくなってしまって以降の救世主、馬レバ刺し。
牛と同様にごま油で頂きます。
この食感がたまらんですね。

アバラ
骨と骨の間の肉らしい。
赤身と脂のバランスがちょうどよい。旨い。

タテガミ
馬刺しを頼むとだいたいあるタテガミ。しつこくない脂身って感じ。
他の部位と一緒に食べるのも美味しい。

心臓
いわゆるハツですね。
独特な歯ごたえで肉食べてる感もあり、満足度高し。
後半は味変も兼ねて、タテガミと一緒に食べてた。

角ハイボールもいただきます。

ご厚意で馬汁も一杯いただいて終了。
馬汁って初めて食べたかも。
出汁にしっかり馬の風味があるのが面白い。
と、品数わずか2品(5種盛りではあるけど)とかなり少数精鋭な食べ方をしてしまったけど、思いの外、お腹いっぱいに。
ソロでの往訪だったけど、みんなでワイワイいろんなもの食べるのも良さそう。
コメント