シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域
ジャンル
居酒屋 (93) ラーメン (72) 海鮮 (56) 寿司 (48) 日本料理 (48) 焼肉 (27) うどん (24) 焼き鳥 (24) 食堂 (22) 餃子 (21) つけ麺 (18) 中華料理 (18) 郷土料理 (18) うなぎ (15) 鳥料理 (14) ステーキ (13) ホルモン (13) 洋食 (13) おでん (12) イタリアン (11) カレー (11) 天ぷら (11) お好み焼き (9) そば (9) ヨーロッパ料理 (9) (9) 鉄板焼き (9) その他 (8) 創作料理 (8) とんかつ (7) カフェ (7) パスタ (7) フレンチ (7) 水炊き (7) 海鮮丼 (7) 韓国料理 (7) ダイニングバー (6) バー (6) 日本酒バー (6) 焼きそば (6) まとめ記事 (5) もつ鍋 (5) ジンギスカン (5) バル (5) (5) 立ち飲み (5) 馬肉料理 (5) ふぐ (4) もつ焼き (4) カレーうどん (4) ビアホール (4) ビアバー (4) 回転寿司 (4) 弁当 (4) 肉料理 (4) おにぎり (3) どじょう (3) ろばた焼き (3) イノベーディブ (3) スペイン料理 (3) ビストロ (3) ワインバー (3) 冷麺 (3) 喫茶店 (3) 汁なし担々麺 (3) 油そば・まぜぞば (3) 牛タン (3) 結婚式場 (3) 親子丼 (3) 飲茶・点心 (3) 台湾まぜそば (2) かつ丼 (2) かに (2) からあげ (2) すき焼き (2) すっぽん (2) アイスクリーム (2) コロッケ (2) サンドイッチ (2) ハンバーグ (2) ホテル (2) ビュッフェ (2) ピザ (2) レストラン (2) 台湾料理 (2) 天丼 (2) 揚げ物 (2) 惣菜・デリ (2) 沖縄料理 (2) 牛丼 (2) 牛料理 (2) 立ち食い寿司 (2) 焼酎バー (1) かき (1) あなご (1) うどんすき (1) しゃぶしゃぶ (1) ちゃんこ鍋 (1) ちゃんぽん (1) アジア・エスニック (1) アメリカ料理 (1) イノベーティブ (1) インドカレー (1) インド料理 (1) オイスターバー (1) オムライス (1) ケーキ (1) ジェラート (1) ネパール料理 (1) ハンバーガー (1) ポルトガル料理 (1) パブ (1) パン (1) ファミレス (1) ベトナム料理 (1) 串揚げ (1) 串焼き (1) 小籠包 (1) 担々麺 (1) 料理旅館 (1) 沖縄そば (1) 立ち食いそば (1) 肉まん (1) 豆腐料理 (1) 麦とろ (1) 麺類 (1)

勝烈亭 新市街本店@熊本で激ウマロースとひれかつ定食

  • URLをコピーしました!

朝もしっかりホテル備えつけのサウナでキメたあとに、軽く仕事をして11時前に出かけます。

メインは湯らっくすサウナではあるものの、その前にランチというか、朝も食べてないのでブランチ的にとんかつを食べに、めちゃくちゃ久しぶりの勝烈亭さんへ。

オープン11時で5分ほど前に到着するも、並びの先客あり。
さすがの人気店ですね。

それでもハコが結構大きいので余裕で入れます。
ミシュランにも載ってるんや。

メニュー

種類豊富なのと、お持ち帰りもやってます。前に来たときはロースオンリーだったので、日替わりのロースとヒレが楽しめるやつをチョイス。厚揚げも気になるけど、それはまた今度にするか。

卓上のソースと高菜をチェックして待ちます。

つけあわせ?の大根おろしとゴマすり鉢。

ごまをいれてすっていきます。

その後に和風ソースを投入。これが勝烈亭のやり方。

きました。

ごはん、味噌汁(赤出汁)キャベツはおかわり自由。

こちらはロース。

ちょい厚めくらいですが、口に入れるとサクジュワーでなくなります。歯要らず。久しぶりに食べたけど、うまいわ。

こちらはひれ。

ロースに比べるとやや薄めなカット。ただ、こちらもめちゃくちゃ柔らかい。豚肉に旨味を十二分に味わえる。

赤出汁

キャベツ

洋風ソースをかけちゃいましたが、ドレッシングもあるんだったとちょい後悔。

塩でも頂いてみる図。

より豚の脂身のうまさが際立つ感じ。

ごはんもおかわりして終了。
半分でお願いしたけど、まるまる一杯きたのはご愛嬌。

ごちそうさまでした。

とんかつ自体がかなり久しぶりだったけど、幸福感ありますね。うまし。

食べて湯らっくすに向かいます。
ただよく考えたら湯らっくす近くにも支店があるからそっち行ってもよかったかも。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次