シャモロックの憂鬱
書いている人
日々、次のごはんを何にするか悩み中
アーカイブ
地域

花見川大富@幕張本郷で県内随一の焼き鶏を喰らう

  • URLをコピーしました!

前々から話には聞いていた花見川大富さんへ、予約の空きと予定がはまったので、ツレと共に。

比内地鶏を頂けるってことで非常に楽しみ。焼き鳥ではないけど、秋田以来の比内地鶏かな。

あわせて読みたい
酒盃@秋田で最強のお通しを求めて飲みに行ってきた 誰が言ったか不明ですが、食べログの保存リストのメモに「日本最強のお通し」の文字 せっかく秋田まで来る機会があったので、これは行っておかねば。ということで予約を...

場所は幕張本郷駅から徒歩5分くらい。めちゃ住宅街にあります。

ギャラリー

生ビール(白穂乃香)で乾杯。うますぎ。

コースのみのお店なので、飲み物以外はおまかせ。

目次

牛蒡と鶏だしのポタージュ

ごぼうの土感もなく、鶏の風味がしっかり感じられるポタージュ。うま。

白レバーのパテとクリームチーズの幽庵漬け

レバーのパテはバゲットと一緒に。当然のごとく臭みもなくうまし。

クリームチーズの幽庵漬けは酒が進んでしょうがないやつ。チビチビいきたいが、うますぎて速攻で食べてしまった。

だきみ

皮のジューシーかつパリッと具合と、胸肉のさっぱり感がマッチしてうまし。

ビールが尽きたので、赤屋根(山椒)のソーダ割り。最近は焼き鳥といったらこれ。

砂肝

食感最高。噛めば噛むほどのパターン。

うずら

中というか黄身の部分がとろとろでビビる。若干の焦げ部分も香り高く食欲まし。

枝豆と大根おろし

ちょうど口をさっぱりしたかったところなので、口直しに嬉しい。

AWA JINに切り替え。

ソリ(香川粒マスタード)

希少部位ソリ。ソリレス(フランス語)が由来らしい。なるほど。

肉汁のジューシーさがハンパない。そして味も濃厚。

北海道山田農園熟成きたあかり

熟成されたきたあかり

芋の甘みが凝縮されていて、香ばしく焼き上がっていてこれを嫌いな人はいないと断言できる。

胸肉の皮

出されたときに胸肉の皮って紹介されたはず?いわゆる鶏皮ポン酢的な感じ。

くにゅくにゅの食感で皮の脂のうまみ。

天使の誘惑

こちらに切り替え。ソーダで頂きます。

もも肉の棒々鶏

皮がパリッパリのもも肉。お肉の下に棒々鶏のソースが敷かれていて混ぜていただきます。棒々鶏は基本、胸肉で且つ皮は剥いでいるものが多いかなと思いますが、もも肉を焼き鳥にしてさらに棒々鶏化する感じ。シンプルに塩で食べるもも肉も大好きですがタレの濃厚さと風味が絡まってうまし。

手羽先

はじめ出された時に、手羽先と言われてこれが出てきたので、あれ何か間違った?と一瞬思うほど、通常の手羽先の形状とは違うものが出てきて驚き。

肉の中に、ネギが巻かれていて更に驚き。

噛みしめると肉の歯ごたえと皮のパリッと感、さらにネギの食感でリズムが面白い。食べやすくもなっているので瞬殺で完食。

百年の孤独に切り替え。こちらもソーダ割で。

というか、振り返るとめちゃ良い酒をグビグビいっているな。。

鶏つくねとキンカン

つくねを食べて、口の中にまだつくねがある内にキンカンを食べてとの食べ方指南あり。

実際にやってみると、まずつくねがふわふわでビビる。その後キンカンを放り込むと濃厚度がアップし旨すぎる一品に。

これでコースは一旦終わりも

【追加串】こころ

こころ

こちらも噛むとジューシーな肉汁があふれる。

お酒も追加。ここにきてスパークリングワインに手を出してしまう。

てぐみ330(京都)

完全に飲み過ぎ感。

【追加串】はらみ

はらみ

肉の部分のうまさと脂のうまさの合わさり方が絶妙にうまい。

こちらの2串をキメて串は終了。

ツレが追加したしいたけ。

食してはないけど、汁がほとばしる感が食べずとも伝わってくる。

鶏白湯ラーメン

締めはラーメン、親子丼からチョイス。

鶏白湯に目がないので、ラーメンを。シンプルな鶏のスープにストレート麺でパツッと。めちゃ好みな麺。レモンをねぎで飽きずに飲み干す一杯をキメ。

水出しほうじ茶

最後の水出しのほうじ茶が出て終了。めちゃすっきり飲みやすい。水出しだとカフェインも少なくなるらしいので、夜飲むのに適しているかも。

と最後までしっかり頂いて大満足。

ただ、レバーの串(メニュー的にはちぎも)を注文し忘れたなと帰りに気づき、またいかねばと決意新たにしました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅とグルメ系のこと多めです

コメント

コメントする

目次